ARGOS SPORTS ACADEMY
とは?

ラグビープロ選手

育成が目的です。

「ARGOS」はラグビーの上達ではなく、プロ育成を目的としたアカデミーです。そのために「ARGOS」では一流の講師を集め、プロになるために必要な体作りとトレーニング方法を教えます。

プロの育成 img

お子さんの最大のサポーターは保護者です。

食と健康

ARGOSはお子さん、保護者
両方をサポートします!

ARGOSはお子さん、保護者両方サポートします。 ARGOSでは、選手のサポートももちろんですが、保護者が選手をサポートできるように食事や栄養、リカバリーについて学べるような環境をご用意しています。

食事

正しい食事・生活が
お子さんを助けます

お子さんにとって正しい食事生活は、極めて重要です。適切な栄養バランスは筋肉の発達と回復を促進し、エネルギーの供給源となります。ARGOSでは、体力とパフォーマンスを最大化し、心身を成長させるための十分な食事サポート体制を整えています。

ARGOSには
ニュートリション(栄養学)
専門家がいます

ダウンロード

金子 香織

フリーランススポーツ栄養士として様々な競技のアスリートの栄養サポートを行っている。
特にラグビーにおいては、日本代表を始め、リーグワン、大学、高校、スクール、デフラグビーなど各カテゴリーのサポート実績がある。
スポーツ科学系研究機関、大学、専門学校などで、教育・研究・実践に携わりながら現在に至る。

ARGOSでは、選手に合わせて
食事メニューを提供!
登録選手になると・・・

01
コーチからの指導

コーチが選手の

課題やテーマを発見

02
食事3

栄養学の専門家が

選手の年代・課題に合わせた

メニューを提供

03
料理2

ご家庭で実践!

栄養学の専門家に

質問・相談可能!

トレーニングだけが
プロを目指す手段じゃない

ARGOSでは
保護者も学べます

ARGOSにはスポーツでプロを目指すならトレーニングだけではなく、食事やリカバリーも重要であるという考えのもとニュートリション部門とリカバリー部門があります。この二つの部門は選手だけでなく、保護者にも正しい知識や実践方法をお教えしています。きっとなにかのお役立ちになるはずです。

ニュートリション部門

ニュートリション部門では身体づくりには欠かせない食事や栄養に関する知識を学べます。アスリート専門管理栄養士から何を、どれくらい、いつ食べればいいのかを具体的に学ぶことができ、トレーニングを確実に成長につなげることができるようになります。

リカバリー部門

リカバリー部門ではラグビーでパフォーマンスを高めることができる身体づくりを学ぶことができます。スポーツには怪我や故障が付きものです。しかし、適切なリカバリーを行うことで怪我のリスクを抑え、パフォーマンスを高めることができます。リカバリー部門では選手一人一人が自分で適切なリカバリーができるように教えています。

ARGOSが招集した

プロに必要な各要素の
一流講師陣

強豪校への進学

プロになるための近道は強豪校への進学

ラグビーのプロ選手になるための一番の近道は、優秀な監督、仲間がいる強豪高校に入学し、実績を残すことです。ARGOSでは全国優勝常連の超強豪校、全国大会で勝ち上がる強豪校、全国出場クラスの高校で活躍する選手を輩出するためにもジュニア世代から一流の指導を提供しております。

お子さんの成長を助ける
プロのお役立ち情報発信中!

プロ育成ノウハウ

よくある質問

  • Q

    練習中の保護者の付き添いは必要ですか?
    A

    練習はグラウンドから離れても問題ありません。

    送迎のみの保護者もいらっしゃいますので、ご安心ください。

  • Q

    保護者はキャンプについていくことは可能でしょうか?
    A

    可能です。観覧、観戦はもちろんですが、保護者の方にもお子さんのサポートをするための知識を学んでいただけるような機会を設けるキャンプもございますので、各キャンプの詳細をご確認ください。

私たちの想い

NoImage_800

代表挨拶

ARGOSは、競技者として、保護者として、指導者としてラグビーに関わってきた我々の理想と現実のジレンマから生まれました。保護者は、我が子にラグビーを好きになり上手くなって欲しいと願っています。子どもたちは、少しでも上手くなりたい、強くなりたいときつく辛い練習に立ち向かっています。

子どもたちを取り巻く環境は年々変化しており、2015ラグビーワールドカップでの日本代表の躍進から“世界”がより近くなり手の届くところになりました。日本代表になりたい!ワールドカップで活躍したい!そんな熱い思いを持つ子どもたちが増えていると思います。

そんな中、昨今では元選手によるスキルスクールやトップチームが運営するアカデミーも増えています。子どもたちの可能性は無限大です。誰にでも夢を叶える可能性は秘められています。しかし、それにはゴールデンエイジと呼ばれるジュニア年代から正しいことを正しく行なっていく必要があります。

ARGOSにはそれがあります。経験や実績が豊富な各分野の講師陣やスタッフが考え抜いた“子どもたちがトッププレイヤーになるために必要なプログラム”があります。ただ単にテクニックを教えるだけではなく、プロフェッショナルが本気で考えた…本物の本気がある場所それがARGOSです。

Life is short 競技者としての時間は限られています。若いからといって無駄な時間を過ごして良いわけではありません。本気で目指し、自分自身と向き合うからこそ身体も精神も成長し、豊かな人生になります。我々は、本気で夢を叶えたいと思う子どもたち=夢追い人を本気で支えたい! ARGOSへ集え、夢追い人! これまでとは違う最高の景色を見るために。


これまでには想像し得なかった成長を遂げるために。 只々ひたすらな情熱を携えて、共に夢を掴もう。

+ 続きを読む
名前画像

ARGOSのガイドライン

  • 指導者におけるリスク・健康・安全に 関する事項

    当アカデミーでは、ラグビーなどの接触を伴う中・強度の運動を含む活動を行います。十分な安全管理、リスクマネジメントをしますが、生徒と保護者は、この活動には怪我のリスクがあることを理解した上で参加申込みを行います。

    スタッフは、生徒の健康と安全を最優先に考え、自己の判断でプログラムへの参加を停止する場合があります。生徒はその判断に従う必要があります。

  • 生徒、保護者におけるリスク・健康・安全に関する事項

    生徒は、健康上の不安や活動中に身体的な異変を感じた場合、すみやかにスタッフに申し出てください。

    生徒が怪我などで自力で帰宅できない場合、必ず保護者または保護者が指名した代理人が迎えに来るようにしてください。

  • 安全管理と規則に関する事項

    当教室のスタッフは、生徒の安全を最優先に考え、指導をします。

    生徒は、"他者に迷惑をかけない" をルールとし、その遵守に努めなければなりません。

    生徒が指導したにもかかわらずルールを守れない場合、教室はその生徒の参加を中止することがあります。

    生徒の急な体調変化や怪我には、スタッフまたは指名された者が応急処置を行い、必要に応じて救急車で病院に搬送します。ただし、薬の提供はありません。

    保護者は、生徒が第三者に損害を与えた場合、責任を負う可能性があります。

お申し込みの流れ

01
1080×810

無料選手登録お問い合わせフォームに記載し、送信

02
お申し込みの流れ

メールか電話にて、

担当者からご連絡

03
1080×810

担当者の案内に沿って、

無料選手登録完了